食のリハビリ
摂食障害(※現在、実家に居候中。日々の日記や摂食障害について、ゆるゆる更新しています)
おはようございます♪
新しい事を始めたいと、勉強中。
体調も良くないし、娘にも邪魔されるので、なかなかはかどらないけど、楽しんでやってます。
やっぱり、初めての物に触れる時が一番ワクワクしますね。歳を重ねても、なんやかんや、やってたい性分です。
ただ、やっぱ頭も要領も悪すぎる(T▽T)
久しぶりに豚汁。
先日のしゃぶしゃぶで残って、冷凍していた豚肉を使いました。ゴボウ・人参・さつまいも・玉ねぎ・ねぎ...たっぷりの根菜に生姜も入れて、ポカポカです。
ゆでただけのブロッコリー。
結局、ブロッコリーはゆでてマヨネーズ付けるのが一番好きです。私はコリコリと食感を残すのが好きだけど、娘も食べるので、最近はタイマーを5分でセット。ホクホク食感です。
スーパーのお惣菜を、祖母がまた買って来ました。たこ焼きと甘辛いタレの付いた唐揚げ。変ですが、スーパーのお惣菜やお弁当は、温めずに食べるのが好きです。
これも祖母が買って来た、スーパーのかき揚げ...を使って、卵とじ丼。丼が食べたかったらしい。
昨日までの続き...
吐かなくなってからの寛解期。
...と言っても、まだまだ摂食脳は健在で、節制・過活動・拘りなどは抜けず。
そのせいか、過食嘔吐したいという禁断症状や、またいつか過食嘔吐に戻るんじゃないかという不安は日増しに強くなるばかりでした。
このままじゃダメだ
でもどうして良いのか分からない!!
そんな私が考えた次の一手は
普通の人のマネをする!...コレでした
とりあえず、友達・家族・同僚・ふぉとさん...周りにいる人を観察。
と言っても、始めから全てをマネするのは、怖くて無理そう...
朝にガッツリ食べたのに、お昼は社食で定食、おやつも食べて、夜も揚げ物、寝る前にもおやつ...とかは怖すぎた。
今なら分かる。誰しも、毎日がそんなメニューではない事。いっぱい食べた次の日は、体が『今日は要らない』サインを出して来ること。
同じ1日がないように、食べる量だって日々違うこと。
ただ当時の私は、毎日、自分の決めた同じカロリーで生活していました。食欲があってもなくても...たくさん動いた日も、風邪ひいた日も、ひたすら同じカロリー・同じメニュー・同じ時間の繰り返しだったんです。
ただ、変わらなきゃ前に進めないから...ひとまず、マネ出来そうな所から始めてみよう。
①普通の人は、1日3回食べている。しかも、割良く分食している。
②普通の人に比べて、私の設定しているカロリーは、やっぱり少ないようだ。
③普通の人は、同じ物ばかり食べない。例えば私のように、毎日欠かさず同じカフェの同じメニューを食べたりしない。
とりあえず出来る範囲で、この辺りから変えてみようと思いました。
ただ、とは言ってもイキナリは無理で...
私なりに、リハビリプランを考えて実践しました。摂食障害の寛解って、ホントにホントに少しずつ少しずつ...ですね。
明日に続きます...
それでは、今日はこの辺で
皆さまどうか良い1日を
さっちゃん家のごはんでした♪
ランキングに参加しています。応援して頂けますと励みになります☆
スポンサードリンク
コメント