寛解期 (12)~甘い反動
寛解期
スポンサードリンク
おはようございます♪
起きたら、娘の顔がカモノハシみたいになっていました。上の歯茎と唇が腫れてて、クチバシのよう。
ハタから見てると痛々しいけど、本人は意外とケロリとしてます。
ふぉとさん、娘の事や台風などで、会社へ行く気をなくしたらしく、休み取ってました。
台風に備え、前もって買い物しとくの忘れてて、朝から慌ててスーパー行って来ました。
ふぉとさんが休みで、娘をみていてくれたので助かった。
春雨が好きです。
スープ、炒め物、サラダ...何に入れても美味。
『マーボー春雨』
合挽きミンチで作りました。
冷蔵庫にあったキムチの素で簡単味付け。
キムチの素には、ニンニク・生姜・果物などが入っていて旨味もあるので、パスタ・中華料理・唐揚げの下味など、時間のない時に重宝しています。
宜しければ レシピはこちらから♪
あとは、キュウリとナスの浅漬け。
塩もみした後、ポリ袋に入れて、醤油・酢・生姜・大葉を加えて揉み、冷蔵庫で半日ほど置きました。市販のお漬物は塩辛くて苦手なので、自作の水臭い?浅漬けが落ち着く。
ゴボウと厚揚げの炊き合わせ。
暑いので、あんまり煮詰めずサッと煮ました。
豆腐とワカメのお吸物。
茅乃舎の野菜だしに、おろし生姜。アッサリしてて、この夏ハマってます。野菜だしって、ビーガンの方や、精進料理にも使えますね。
さっちゃんごはん。
ケガに障らないよう、薄味で柔らかいメニューにしました。メインはたまご粥。豆腐とキュウリとナスは、薄い和風だしで煮てあります。意外と気に入ったもよう。
数日空いてしまいましたが、寛解期(32歳の夏~34歳の冬)の続き。
娘を出産した、33歳の冬頃には、吐く事は無くなっていました。
ただ、過食っぽい食べ方になってしまう事はまだあったし、またいつか過食嘔吐に戻るんじゃないかという不安は絶えませんでした。
そうです、、
『もう戻りたくない』『過食嘔吐が大嫌いだ』という気持ちが100%なら、そんな気持ちになる訳なくて...
要するに『詰め込んで吐きたい』という気持ちも、心のどこかにあったということ。
加えて、普通に食べる事においても、リハビリが必要でした。
これまで10年以上支配されて来た、食の縛りやルーティン...いきなり元通りという訳にはいきませんでした。
例えば...
カロリー計算しながら頭で食べる事
過食の起爆剤だった、甘い物が怖い
必要以上に野菜を食べて、胃を膨らます事
激アツの汁物やドリンク、辛い物が欠かせない
たくさん運動していないと不安
など。
そして、この根底にあった物って、とどのつまり
『痩せていたい』...これです!
実際、吐かなくなってから1年ほどは、『吐きたくない』けど『太りたくもなく』て
正直なところ、吐いていた頃より低体重をキープしていました。
とりあえず、過食嘔吐は止まっていたし、あわよくば、痩せたままで治ろうとしていたんです。
ただ、自分なりに取り組んでいた事もあって
長い間、過食嘔吐の時しか食べられなかった物を解禁。気が済むまで食べました。(許せるカロリー内でしたが)
理由は簡単、食べたくて食べたくて、このまま我慢して生きていくのは無理だと思ったからです。
特に食べまくったのは、菓子パン。
もともと甘党だったのですが、10年以上は禁止していたかな。甘い物は、過食嘔吐の最大の起爆剤でもあったので。
揚げ物・カレー・ラーメンなどは、比較的早い段階で普通に食べられるようになったけど、甘い物は最後まで怖かったんです。
吐かない過食に移行してからも、過食になっちゃう時は、とにかく甘い物を食べたくて食べたくて爆発し、菓子パンやクッキーなどをたくさん食べる感じでした。
なので、とりあえず!太っても良いやん!(←ホントは違うけど一応)爆発過食になるぐらいなら普段から小出しで許してみよう!我慢していた分を取り戻そう!と思った訳です。
で、これがですね...今考えたら引くほど食べ続けました。とにかく止まらなかった。
朝→餡パン、昼→蒸しパン・ランチパック、おやつ→クリームパン...みたいな。これに、激アツの汁物と野菜大量がセット。夜は普通に食べていたものの、この生活が、半年以上続きました。
蒸しパン欲が落ち着いて、甘い物を食事代わりにする事はなくなってからも、おやつはいっぱい食べてたな。
反動って恐ろしい...
ただ、もう、頭ではなく体が『食べたい』と言う物を食べ続けました。
ホント、スーパー行っても、甘い物しか目に入らなくて...ごはん食べるぐらいなら、甘い物だけを食べて生きていきたいとすら思ってたかも。
反動って恐ろしい、パート②...
ただ、そんな反動も、半年を過ぎた辺りから徐々になくなり...
今では、菓子パンなんてほとんど食べません。食べたいとも思わないし、ごはんの時は普通にごはんを食べたいです。
お菓子も普通に食べるけど、ホント、欲しくなったら適当に食べる程度...普通の主婦並みかなぁと思います。
ここまでが、34歳の夏あたりかな...
すでに、だいぶ楽にはなってる?!
ハズなのに!!!!
最後の砦『痩せていたい』が邪魔をする
そのせいで、いつもどこか不安で
いつかまた過食嘔吐に戻るんじゃ...いや、このままでは確実に戻る!
という、確信めいた未来が渦を巻いていました。
ゴールは目前
どうする、自分?!??
それでは、今日はこの辺で
皆さまどうか良い1日を
さっちゃん家のごはんでした♪
ランキングに参加しています。応援して頂けますと励みになります☆
スポンサードリンク
- 関連記事
-
-
寛解期(13)~ラストスパート
-
寛解期 (12)~甘い反動
-
寛解期(11)~え、開き直り
-
コメント
私は甘いものや揚げ物、カロリーが高いと言われる食事(ラーメン、お好み焼き、とんかつなど)普段の食事➕おやつ、我慢すると爆発するので、食べるようにしています。それでもどこか許せる範囲、1人前とか、ご飯のおかわりはしないとか、おやつも1日500カロリー殿それでもどこか許せる範囲、1人前とか、ご飯のおかわりはしないとか、おやつも1日500カロリー以内とか…。
食べる量が増えても結局、自分の中でこれぐらいまでって言うルールは消えなくて…
だから、結局爆発するんですよね。
そのルールの根底はやっぱり、太りたくない、なんです。
これがある限り、ずっと不安だし食のルールも消えないんだろうな。。
2019-08-17 03:20 goma URL 編集
gomaさんへ
gomaさんは、私なんかの時より、本当に頑張りすぎくらい頑張られてると思います
食べる事にもすごく向き合われているのが、ブログからも伝わってきます
出口まで、あとほんの少しな気がします
めちゃくちゃ応援しています
どうして痩せを手放せたのかは、また改めて考えてみたいと思います
2019-08-17 14:29 さっちゃん家のごはん URL 編集